FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

3-351 Newscientistのマップで世界の交通を大観する①



 科学系の雑誌Newscientistの公式サイトでは,高校地理の「交通分野」の学習に使えそうな地図をいくつか掲載している。まずこのブログにあるのは,It's a small world という題名の地図で,主要都市からの時間距離の大きさを視覚的に示した地図である。黒っぽくなっているところは,時間距離が大きく,隔絶性が高いところであるとの見方をする。また大洋上の水色の線は,おもな水上交通のコースとのことである。見ると,チベット,アマゾン川流域,サハラ砂漠など,アネクメーネ(非居住地域)の所が隔絶性が高いことがわかる。
NewscientistのIt's a small world

スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -