3-349 世界の主要河川の月別流量のグラフを作成する④

あとはその「m3/c」の項目内の数値について,このブログの網かけしてある部分をコピーする。そしてそれをExcelの新規ファイルに貼り付けて,グラフを作ればよい。「受験地理」の世界でもこのグラフは多用されているが,私は気候学習の素材としても有用だと考える。結構,この種のグラフが模擬試験の問題などに使われることも多いが,同じ河川流域でも流量変化は同じはずはないのに,計測ポイントが示されていないことも多い。しかしユネスコのページでは,その計測ポイントも明治されている。その点の正確な情報を生徒に提示できる点でも,このサイトのデータの活用は有用である。なおこのブログに貼り付けてあるのは,スイスのバーゼルにおけるライン川の月別流量を示したものである。
ユネスコの公式サイト内にある「主要河川の月別流量データ」が得られるページ
「あぜッ地理」の世界の主要河川の月別流量のグラフ
■ 地球の公転距離