FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

3-346 舟型多円錐図法の世界地図をつくる①



日本のBeagleGraph社では,球体展開図作成サービス(ビーグルグラフ)という無償のオンラインツールを公開している。個人ではなかなか作るのが難しい「地球儀」を作る時の素材となる「舟型多円錐図法の世界地図」をPDF,JPGなどの様々な形式で作成できるサービスである。「無償」ということで,このサービスで作れるものは,大変小さい「直径4cmのピンポン玉で作れる地球儀」の素材である(サイズが大きいものは注文予約制で有償)。しかし高校地理の授業のアクティビティの一つとして,ピンポン玉で,地球儀を作るというのも面白いと感じさせるサイトである。肝心の地球儀の作り方もサイト内で紹介されている。まずは下のページからこのオンラインツールで,舟型多円錐図法の世界地図を作ってみるとよい。なおこのページの左上には「参照」というボタンがあるが,そこで自分が入手した白地図の白地図(jpg形式などにしておく必要がある)などを読み込めば,自分の世界地図が作れる。大変ユニークなサービスである。
舟型多円錐図法の世界地図をつくる
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -