FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

3-334 ホフストラ大学Dr. Jean-Paul Rodrigueのppt素材を活用する



現在,アメリカニューヨーク州にあるホフストラ大学で経済学・地理学の准教授をされている「Dr. Jean-Paul Rodrigue」氏は,自分のサイト中にある「コース(Undergraduate Courses)」というページの中で,過去自分が大学の講義で使ってきた多くの「ppt素材(パワーポイント素材)」を公開している。項目としては,「グローバルスタディーズ入門」「世界地誌」「資源とエネルギー」「地理情報システム」「交通地理学」「東アジアと東南アジアの地理学」といった,日本の高校地理でも扱う項目が容易されいる。またそこにあるppt素材に使われている主題図やグラフなどは,独自に作図,入手されたものが多く,高校地理の授業でも活用できるできるのではないかというものも多い。サイトは英文であるが,Google翻訳などでサイト全体を翻訳してしまえば,その利用はまったく問題がない。またppt素材も英文であるが,私は,そこに使われている主題図,グラフ,画像自体が有用性が高く,価値があると考えている。したがってそれらに使われている少しばかりの英語を読み解くことができれば十分であると思う。もちろん理想としては,専用の翻訳ソフト「翻訳ピカイチ」などを使って,ppt素材の全体を翻訳してしまうことである。興味をもたれた方は,下のリンクから是非,そのppt素材を入手し,ご覧いただきたい。
ホフストラ大学Dr. Jean-Paul Rodrigueのppt素材を活用する

翻訳ピカイチ
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -