FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

2-315 National Geographicの「MapMaker Interactive」を活用する⑤



またこのツールでは,独自のアイコン(目印)を地図上に配置することもできる。この場合は左のサイドバーにある「MARKERS」というタブをクリックすると表示されるアイコンをドラッグして,地図上の適当な位置に配置していくだけである。つまりアイコンを左クリックしたら,クリックしたまま地図までマウスポインタを移して,適当な位置になったらマウスから手を話せばよい。このアイコンの修正,削除についても「Eraser」の機能を使えばよい。以上がのツールの基本的な使用法であるが,このツールは,以前このブログでも紹介したことがあるESRI社の「Skech A Map」と同様の機能をもち,授業でも電子黒板的なツールとしての活用が見込まれる大変興味深いツールだと考える。
National Geographicの「MapMaker Interactive」
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -