FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

3-506 アメリカ農業をとりかこむ自然環境-地形(等高線地図)③



続いて,Illustratorを使って,ポストスクリプト(eps)形式で保存したファイルを開く。そして画像が表示されたら,全範囲を指定して「グループ解除」して,まず等高線の標高別データ,水系,海岸線のデータなどをそれぞれ別々のレイヤに入れて整理して分類する。なお標高について,Ptolemyのツールバーにある「表示」→「図形編集」の所で,200m,
500m,1000m,2000m,3000m,4000m,5000m,6000mの境界値で区分けされていることが確認できるが,最終的な地図化の時に凡例が多すぎては煩雑な図になるため,私は2000m以上をすべて統合した。そのためそれらはすべて同じレイヤに入れた。
PTOLEMYを利用する(購入する)
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -