FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

2-288 GE-GraphでGoogle Earthに統計地図を描写する⑩



そしてすべての設定が完了したら,GE-Graphの設定画面左上にある「Run」クリックする。すると自分が作った統計地図をkml形式(Google Earthのファイル形式)のファイルとして保存するためのウィンドウが開く。そうしたらあとはそこで,好きな場所に,好きなファイル名でファイルを保存すればよい。
 なおGE-Graphの設定画面中央にある「open in GE」にチェックをいれておけば,ファイルを保存すると同時にGoogle Earthが起動し(もちろん事前にインストールされている必要がある),統計地図が表示されることになっている。
 このツールは,英文ソフトなので,多少の使い勝手の悪さはあるが,たとえば世界の主な都市の平均気温を,Google Earth上に3Dの図形表現図で表示させるなど,用途によっては斬新な授業展開のツールとなりうると考える。大変魅力的なツールである。
GE-Graphをダウンロード

Google Earth6をダウンロード
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -