FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

2-288 GE-GraphでGoogle Earthに統計地図を描写する⑧



そして次に必要となるのは,GE-Graphの設定画面中央の下にある「Size(図形の大きさの単位)」「Height(自動的な設定か否か)」「Color(図形の具体的な色)」「Label(データ値,項目値の表示)」などの設定である。どれも実際にグラフを表示してみないと適当な数値,表示形式はわからないので,いろいろなパータンで試すのがよい。ケースバイケースだが,市町村単位で図形表現図を作る場合には,経験的には,Size(図形の大きさの単位)は1キロメートルくらいでよい。またHeightは自動(automatic scale)で設定するとよい。またColor(図形の具体的な色)は,アウトラインが必要な場合は,outlineで,必要ない場合はFillで塗りつぶせばよい。色はカラーボタンですきな色を選べはよい。さらにLabel(データ値-place value,地点名-place nameの表示)については,必要に応じて選択すればよい。なおLabelについてはカラーはfont colorで,フォントサイズはDecimalで設定すればよい。
GE-Graphをダウンロード

Google Earth6をダウンロード
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -