FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

2-288 GE-GraphでGoogle Earthに統計地図を描写する⑦



ここまでくればあとは,グラフの様々な設定をするだけである。まずGE-Graphの左上にある「Graph Type(グラフタイプ)」というところの設定を行う。
 つまりまず平面タイプ(Flat)か立体的なタイプ(3D)かを選択する。また統計地図に示される図形の基本形をPolygon sidesのところの数値を変更させ決める。つまり三角形であれば「3」,正方形であれば「4」,円であれば「50」とする。
 それらの設定を完了すると,さらに下に,Size(図形の大きさ)とColor(図形の色),Height(図形の高さ)の選択メニューが表示される。ここで数値に比例して,それらを変化させたい場合は「according to value」を選択する。一定の大きさにしたい場合は「constant」を選択すればよい。
 ここでたとえば,数値によって高さが変わる,同じ色と太さの円柱で統計地図を作りたい場合は,このブログのような設定を行う。
GE-Graphをダウンロード

Google Earth6をダウンロード
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -