FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

2-287 Google Earthで手軽に断面図を作る



Google Earthではまた地形を概観するための,大変すぐれた機能も備わっている。つまり2-286のような「パスの設定」によってGoogle Earth上に表示したライン部分について,断面図を描写する機能である。つまりサイドバーの「場所」の「無題-パス」のところにマウスポインタを合わせ,マウスを右クリックする。すると右側にメニューが表示されるが,そこの「高度プロファイルを表示」をクリックする。すると断面図が画面下側に表示される。Geomap Appなど断面図をつくるツールは他にもあるが,その操作性の容易さということを考えると,Google Earthの「高度プロファイルを表示」の機能は非常に有用性が高いと思われる。断面図が表示できるのは直線部分だけでなく,曲線部分でも可能であり,大変面白い機能であると思う。地形をイメージさせるためのツールとして大変有用なツールだと思う。
Google Earth6をダウンロード
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -