FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

2-272 メッシュ気候値2000年を活用する①



 先日,国土交通省の「国土数値情報ダウンロードサービス」を利用して,「気候値メッシュ」データを入手し,メッシュマップを作ろうと考え,あれこれと思考錯誤を繰り返していたが,どうも元のデータにバグがあるのか,メッシュマップは作れなかった。
 しかしその後どうしてもあきらめきれず,色々と調べていったところ,公益法人である(財)気象業務支援センターで,「メッシュ気候値2000年」というCD-Rを販売していることを知った。それは「1971年~2000年の30年間の観測値について平均した平年値」を1Kmメッシュで推定したデータがおさめられているものである。平均気温,日最高気温,日最低気温,降水量,最深積雪,日照時間,全天日射量といった気候要素について,都道府県などの範囲を指定して,このブログのようなメッシュマップの状態で視覚化するソフトも収録されている。定価は2415円で,送料は別であるが,気候の可視化をすすめる上でのよい素材である。
メッシュ気候値2000年
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -