FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

2-271 (株)オープンGISの「基盤地図情報25000都道府県別タイルセット」を利用する①



 (株)オープンGIS基盤地図情報25000の公式サイトでは,下のリンクからアクセスできるページで,「基盤地図情報25000の都道府県別タイルセット」というものを閲覧,入手できるサービスを提供している。要するに2万5,000分の1の地形図の中の等高線データを,オンラインツールのGoogle Map,Bing Mapでみたり,Google Earth上で見られるようにするサービスである。このうち特にGoogle Earth上に等高線情報を描写させるためのKMZファイルでは,Google Earthの衛星画像と等高線を同時にみることができるため,どのような等高線になっているところが,どのような地形なのかが視覚的にわかりやすい。等高線図を使った地形学習にも有用である。
 まずこのまタイルセットを利用する場合,このページの下にある日本地図を使って,都道府県の選択をする。たとえば,ここで群馬県を選択すると,地図の右側に「タイルセットを表示するコンテンツを選択してください。」という選択メニューが表示される。 Google Map(経度・緯度取得ツール),Bing Map,Google Earth(KMZファイル),tsdファイル(ダウンロード)というメニューである。
(株)オープンGISのオンラインデータ提供サービス

スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -