FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

2-265 国土数値情報ダウンロードサービスを活用して行政区画図を作成する⑧



そして準備が整ったところで,続いて「ksjtool」のアプリケーションを起動させる。そしてこのアプリケーションによって,入手した国土数値情報のXML形式のデータを,Shape形式のデータに変換する。つまり入手した圧縮されたデータ「N03-090320_10」をLhasaなどの解凍ソフトで処理してやると,中に「KS-META-N03-090320_10」と「N03-090320_10」という2つのデータのはいったフォルダが現れるが,そのうちの「N03-090320_10」というデータのファイル変換を行う(前者のMETAの文字がはいっているファイルは,データのプロフィールがまとめてあるものである)。つまり─ksjtool」の初期画面の中にある「変換元」というところで,「N03-090320_10」を指定してやる。さらに「変換先」というところで,自分がShapeファイルを作りたい場所を指定してやる。(・・・この場合は,デスクトップを指定している。)そしてその作業が終了したら,画面右下にある「変換」ボタンをクリックする。するとしばらくして,自分が指定した場所に3つのファイルが現れる。つまり名前の最後に,shp,dbf,shxという拡張子のついたファイルである。
国土数値情報データ変換ツールの入手のメインページ

国土数値情報データ変換ツール(ksjtool_v1.7)の直接ダウンロード

MANDARAの公式サイト

MANDARAの直接ダウンロード
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -