FC2ブログ

地理と地図が好きなすべての人の情報共有の場です

地理屋にできること

2-233 津波の到達時間マップを作成する①



先日起こったチリ地震や,1960年に起こったチリ地震は太平洋を超えた地域に,非常に多くの人的被害を及ぼした。現在,そうした津波の被害拡大を防ぐ目的で,国連のバックアップのもと,アメリカ国立海洋大気庁の下部機関・Pacific Tsunami Warning Center(太平洋津波警報センター)では,24時間体制の津波情報を収集している。そしてそれをグラフや地図にまとめたものを公開している。
 とくに大規模な津波発生時には,津波の各海岸線への到着時間時刻を示す地図をアップしている。このブログの地図は,2010年2月27日に発生したチリ地震にともなう津波の到達時間マップである。このマップは,JPG形式で直接サイトから入手できるが,この地図をみるとチリ地震由来の津波が日本に津波するためには,約24時間かかるのだということが分かる。
チリ地震による津波の到達時間マップ
スポンサーサイト



■ アクセスポイント

■ 検索フォーム

■ プロフィール

Tanaka Takashi

Author:Tanaka Takashi
群馬県立桐生女子高校で地理屋をしている田中隆志です。ここは地理と地図の好きな人たちのための情報提供の場です。

■ 地球の公転距離


get blogparts

■ FC2カウンター

■ カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -