2-223 大気の大循環のアクティビティー⑥

「大気の大循環」全体が季節移動するのは結局は,地球が太陽の周りを公転している間,世界の気温分布が変化していくことが原因であるが,その気温分布の変化を,科学的に可視化しているのが下のリンクで紹介している素材である。下のリンクから直接ファイルを保存することもできるし,クリックして直接アニメーションを見ることもできる。Wileyというアメリカの教育出版社が制作しているフラッシュ形式のアニメーションである。英文のアニメーションで扱いずらいところもある。しかし,夏は北半球側,冬は南半球側に高温域がより広く広がる様子もよく分かる。このブログに示した画面では月平均気温が25度以上の高温域が,点滅する赤のラインで示されているが,これを見ると夏は北半球,冬は南半球が温められるこが一目了然である。また1月,7月の気温分布図などもアニメーションを再生していくと見ることができる。再生後,再びボタンを押すとアニメは停止するので,用途に応じて必要な画面を使うとよい。
世界の気温分布の季節変化をみるアニメーション(SWF形式)
Flashムービー(swf形式のファイル)の再生専用プレイヤー「FlashPlayerEx」をダウンロードする (swf形式)
■ 地球の公転距離