2-223 大気の大循環のアクティビティー③

大気の大循環の学習では,異なる緯度の所にある気圧帯の間を吹く風が,斜に向かうような風向きにゆがめられていることについて,地球の自転を影響ということで見ていく。そういった時に役立つ動画がこのBlue Marble(ブルーマーブル)の動画である。内容はただ地球がゆっくり自転している姿を再現している動画であるが,とにかく高画質で美しい。Blue Marble(ブルーマーブル)とは,アメリカの地球観測衛星MODIS衛星が数年にわたって収集してきた「可視光で捉えた地球の本当の色」を処理して作成したリアルな衛星画像データであるが,やはり地球の自転という単純な現象を示すときにも,なるべく美しいこのような画像を見せたいと私は考える。
実はアメリカのNOAA(米国海洋大気庁)の運営するSOS(Science On a Sphere),地球観測衛星で長年観測してきた地球表面の様子を可視化した動画や画像を,教育的アクティビティーのために,多数紹介しているが,そのうちの一つにこの「Blue Marble」の動画がある。動画データの入手にあたっては,下のリンクからできる。
Blue marbleの衛星動画(37.5mb/mpeg形式)のダウンロード
■ 地球の公転距離