ウェブ地図(制作実験2025.2~)
- 公転する地球
- 回転する地球儀
- 大圏航路と等角航路
- 正距方位図法(python静止画)
- 正距方位図法(任意の地点の東京からの位置)
- 昼夜エリア地図
- タイムゾーンマップ(等時帯図/2025)
- タイムゾーンマップ(時間の置き換え)
- タイムゾーンマップ(飛行機移動)
- DSTマップ(2025)
- 図形表現図(2024.11.1)
- 流線図
- 作図ツール
- 計測最短経路 開発中
- geojsonを読み込める地図 ※構想中
- 地震の震源の震央 ※作業中
- 自然災害リスク 考察1 等距離円 ※内水氾濫の浸水範囲は掲載されていない自治体が多い。
- 自然災害リスクを考察2 治水地形分類図 ※凡例は治水地形分類図の凡例
- 自然災害リスクを考察3 geojson避難場所を読み込む ※凡例は治水地形分類図の凡例
※避難施設のgeojsonは以下を使用してください。
- 指定緊急避難場所(ズームレベル10のみ表示)
地理関連リンク
地理関連の様々なサイト、「ウェブ地図」のリンクを多数掲載しています。
田中のWeb地図・世界
私が自作したWeb地図の世界編がカテゴリー別にみられます。
田中のWeb地図・日本
私が自作したWeb地図の世界編がカテゴリー別にみられます。
田中自作コンテンツ
人口ピラミッド、雨温図を作成できる私の自作コンテンツを公開します。
世界銀行統計サイトのデータを加工して,MANDARAで主題図をつくれるようにしたコンテンツ(2022年版)です。デスクトップ上でのみ動作するエクセルマクロです。
※1.29マクロなどの修正をしました。
スキルノート(地理授業のヒント)
※サイトのURLを変更したことにともないリンクが正常に機能していない問題を解消しました。ただし掲載されているサイトによってはすでに消滅しているものもあり、リンク切れのものもありますのでご容赦ください(2024.1.26)。
私の二宮書店の地理月報連載との連動ページ、拙稿、私の監修したJICA動画、取材記事など授業のヒントが掲載されています。
SDGs
私の国際理解教育(開発教育)についての忘備録です。ブータンへの海外教師研修のまとめである「Bhutan2013」をアップしました。
フィールドワーク
私の山村の小農複合経営研究,地域研究の成果,企画「巡検」の資料を掲載します。